皆さんは焼き海苔をどのように保存していますか?
私は海苔が好きなので常にストックしています。
1帖を1/8の大きさにカットして、ジップロックのスクリューロックに入れて保存していましたが、
この度、タッパウェアーの容器に入れ替えることにしました。
理由は、密閉性と酸化防止でした。
スクリューロックの容器も気に入っていて3年ほど使っていたのですが、
容器が半透明になっていて、酸化が気になっていました。
そこで何か良い保存容器はないかと探していたところ、タッパーウェアーに行き着きました。
もともと実家ではタッパーウェアーの様々な容器を使っていて、
海苔もやはりタッパーウェアーの容器で保存していました。
そして良い保存容器を発見!こちらのものを購入しました。
4個で1セット。色もこんなにカラフルで可愛いくて一目惚れ♪
やっぱり見た目も大事ですよね。笑
本体も透明でないので酸化も防げそうです。
今回はこの中から、こちの色を海苔の保存容器として選びました。
これで、いつでも新鮮でパリッとした海苔を美味しくいただけそうです。
ビタミンカラーで元気が出るし、テーブルの上に出したままにしておいても、
インテリアの差し色として彩りを添えてくれそうです。

人気ブログランキングへ
最近のコメント