去年のハロウィンの時期にマーロウでプリンを買いました。
その時にアップしたブログはこちらです。
マーロウのプリンはガラスや陶器のビーカーに入っているのが特徴ですよね。
ハロウィンの時に買ったかぼちゃプリンの容器は陶器だったので、
私はそれをこのように使っています。
そうです。お茶の用の湯のみです。大きさやお湯の入る量がちょうどよくて使いやすいんです。
色もグレーで渋くてお気に入りです。オレンジ色のHalloweenの文字がアクセントになってます。
今日はこれに日本茶を入れて飲んでいます。
面倒くさがり屋の私は、急須でお茶を入れるのが億劫で(洗い物とか)、
お茶っ葉を1回分ずつティーバッグに入れて、それをカップに入れお湯を注いで飲んでいます。
手軽にお茶を飲みたいけど、市販のティーバッグのお茶では物足りないので、
お茶っ葉をメッシュのティーバッグに詰めて、自作のティーバッグ茶を作っています。
日本茶の他に紅茶もそうしています。
自作のティーバッグ茶に欠かせないティーバッグはこちらのものを使っています。
ポリエステルのメッシュになっていて、不織布のティーバッグよりもお茶の出がいいような気がします。
私はこのようにストックしています。あ、こちらもマーロウの容器です。
蓋は別売りしているのを購入しました。パッキンが付いているので、密閉できてこんな風にお茶を保存するのにもいいですよね。
左が紅茶、右が日本茶です。日本茶が少なくなってきたのでそろそろ追加しないといけません(笑)
このように保存しておくと、ここからティーバッグを一つ取り出して、タンブラーに入れてお湯を注ぐだけで、すぐに持ち歩きのお茶ができます。
私は毎朝、保温できるタンブラーかマグカップにこれをポンッと入れて、出かける直前にお茶を入れます。そうすると、お昼過ぎまで暖かいお茶を飲むことができます。
お湯を注ぎ足せば、もう一回は美味しくいただけます。1ティーバッグで2杯分といったところでしょうか。飲み終わったらゴミ箱にポイッ。あとはマグカップやタンブラーを洗うだけ。なんてお手軽でしょう(笑)
寒いこの時期、暖かい飲み物は本当に嬉しいですよね。
どうせ飲むなら自分の好みのお茶を飲みたい。そんなわがままに答えてくれるこのティーバッグはもう手放せません。
それをいつも新鮮な状態で保存できるマーロウの容器も、私のお茶タイムには欠かせないものとなりました。
こんな風に気に入ったものをいろんな風に活用できるって素敵だと思いませんか?
こんな生活にちょっぴり幸せを感じる今日この頃です。

人気ブログランキングへ
最近のコメント